プレイヤーマッチに入る時のチェックポイント
ここではプレイヤーマッチの部屋に入るコツを紹介します。
人数が少ない部屋でも積極的に入ろう
人数が少ない部屋の場合、すぐにゲームがプレイできないと思う人も多いでしょう。
ですが、そうした考えの人が多ければ多いほど、人が埋まっている部屋に人が集まり、結果として部屋の上限人数に達して部屋に入れない時間が長引きます。
ですので、人数が少ない部屋にも積極的に入るようにしましょう。
多くの人が人数の少ない部屋に入るようにすれば、それだけ早く部屋の人数が4人以上になり、その状況を見た人が、さらに入ってくるようになります。
特に、16人や18人などの大人数の部屋を見かけたら、たとえまだ1人しかいなくても、入っていくことで、自然と人が増え、結果としてそのあとの対戦が絶え間なくスムーズにできるようになります。
部屋に入るのが失敗したら、再検索
部屋に入るのを失敗したら、一度再検索をしましょう。
□ボタンで再検索が可能です。
再検索をしないと、以前の検索データが残ってしまい、すでに人が入って満室になっているような部屋も検索結果として表示されてしまいます。
再県検索をすることで、満室になった部屋が消え、改めて今現在の正しい人数が表示されるようになります。
満室間際の部屋に入ろうとするのはやめよう
一番最初の話と重複しますが、満室間際の部屋に入ろうとすると、入れません、となります。
このことを何度も繰り返すと、それだけで時間の無駄です。
ですので、2名や3名くらいは余裕のある部屋から入っていくようにしましょう。
条件を見てから入ろう
部屋作成者は、いろいろな条件を設定しています。
この条件はしっかりと確認しましょう。
特に、ルーム名やメッセージ部分には、その部屋のルールを書いている場合もあります。
最低限、その2ヶ所はみましょう。
また、回線制限も「あり」の方が、より部屋を快適にしてくれる部屋と判断できます。